インド活用! - オフショア開発支援
日本での開発コストから、30%~50%削減が可能。
優秀なインドIT エンジニアを貴社のチームの直下に。
多数のオフショア開発の成功実績を持つインド活用。
オフショア開発、こんな悩みありませんか?
海外チームとコミュニケーションが十分に取れない。
品質・コスト・納期が、思うように管理できない。
求めるエンジニアのスキルと、海外チームのスキルが一致しない。
優秀なITエンジニアの長期確保が難しい。
文化の違いから相互理解ができず、依頼したものと異なる結果となる。
データセキュリティに不安がある。

グロバールジャパンのメリット

日本人が窓口を担当
日本語の話せるITエンジニアがコミュニケーション・ロスを防ぐ。インドオフショア開発の専門家の日本人チームスタッフが貴社の窓口となり、円滑なコミュニケーションをサポートします。

幅広い案件に対応
弊社は、システム開発、アプリ開発、サイト制作など幅広い領域において、スタートアップから大手企業まで、多くの実績があります。

最高のコストパフォーマンス
インドには若くて優秀なITエンジニアが多く、オフショアオフィスとしてよく比較されるフィリピンやベトナムよりも技術的なコストパフォーマンスが高いです。

プロジェクトマネジメント
日印ビジネスの多くの経験を持つ日本とインドの専門家がチームに参加します。経験豊富優秀メンバーが緊密に連携してプロジェクト遂行します。

安心安全なセキュリティ対策
海外の多くのオフショアプロジェクトで信頼されている最新のセキュリティツールを使用してオフショアプロジェクトに取り組みます。
サービス提供
01
ラボ開発
ラボ形式で貴社に専属のITエンジニアをインド側でアサインし、長期間に渡りノウハウを蓄積しながら、低コストで運用が可能です。貴社専属のメンバーとなりますので、 仕様や納期の変更、同時に複数案件の進行等、臨機応変に柔軟に対応致します。


02
受託型開発
各プロジェクトごとに、貴社のご要望にお応えして、チームを編成いたします。プロジェクトの内容に応じて、最適なチーム編成を行い、お見積りにご同意いただいた後に、業務を行います。特定の技術へのご要望や、短期間の小さいプロジェクトでもご対応が可能です。
業務流れ
幅広い案件に対応
弊社は、システム開発、アプリ開発、サイト制作など幅広い領域において、スタートアップから大手企業まで、多くの実績があります。グローバル企業は、インド人ITエンジニアの力を企業のリソースとして上手く活用し、成長を遂げています。優秀なインド人の高い技術や革新的なテクノロジーを利用る機会を是非活用いただければと思います。

業務流れ
1

お問い合わせ
まずは資料請求、お問合せをいただき、ご希望の業務内容を教えていただきます。案件内容、スケジュール、費用感、チーム構成等、案件概要をヒヤリングし、貴社にとって最適なプランをご提案いたします。ご提案内容・お見積りにご納得いただけるまで、複数回お打ち合わせを行い、ご提案をさせて頂きます。
2

インドとのWeb会議
チーム編成が決まりましたら、日本側、インド側のスタッフを含めてWeb会議を設定いたします。Web会議で、日本側、インド側の役割分担、コミュニケーション体制、セキュリティ対策、スタッフの日本語レベル、現地スタッフの働く環境等の様々な状況をご説明いたします。
3

ご契約
ご契約は、グローバルジャパンネットワークとのご契約となります。ご契約はすべて日本語で行いますので、ご安心ください。内容に問題が無ければご契約の締結となります。
4

開発立ち上げ前支援
開発立ち上げ前に、開発資料をいただき日本側チーム、現地チーム交えて、開発がスムーズに立ち上がるよう調整を行います。
5

開発スタート
プロジェクトの定期ミーティングを行い、進捗状況を適切にモニタリングを致します。
よくあるご質問
Q. インドオフショア開発のメリット、デメリット、注意点は何ですか?
A. インドオフショア開発のメリットは、高い技術のスタッフを低価格で利用できることです。デメリットとしては、インドのITエンジニアを上手く効率的にマネジメントするための知識と経験が求められます。弊社の日印のプロジェクトマネジメントに豊富な経験を持つスタッフがサポート致します。
Q. 最低契約期間はありますか?
A. 2カ月以上のプロジェクトに対応しています。それより短いプロジェクトについても、状況に応じてご対応致します。
Q. チームの準備にかかる時間はどうですか?
A. 通常1週間程度でインド側のチームメンバーをアサインすることが可能です。Zoomやスカイプ等でのインタビューを実施いただき、メンバーを選定後にプロジェクトを開始いたします。
Q. 何人まで参加できますか?
A.1名からでも対応が可能です(日本側で英語対応が可能な場合)。通常は、弊社日本法人のブリッジエンジニアが窓口となり、インド人ITエンジニアとのコミュニケーションをさせていただきます。インド側での人員は、1名以上から数十人規模までご要望に応じて対応致します。
Q. 日本語のコミュニケーションは可能ですか?
A. 弊社日本法人で日印間のITプロジェクトの経験の豊富なブリッジエンジニアが日本語でコミュニケーションを取らせていただきます。
Q. エンジニアの技術レベルを教えてください?
A. インドのITエンジニアの技術レベルは、基本的にグローバルレベルで見ても、高い評価をされる人材です。弊社で、ITプロジェクトでの実務経験のあり、技術レベルでも信頼がおける人材を選定したうえで、アサインさせていただきます。
Q. インド側のチームメンバーの離職率はどうですか?
A. インド人IT人材は、離職率が高いと言われることもありますが、弊社のインド側でのITエンジニアは、日系企業向けのプロジェクトに対して高いモチベーションを持って取組んでいるメンバーが多く、現状高い定着率を保っています。
Q. QC(テストエンジニア)を割り当てることはできますか?
弊社日本法人で日印間のITプロジェクトの経験の豊富なブリッジエンジニアが日本語でコミュニケーションを取らせていただきます。
Q. インドとの時差とは何時間でしょうか?
インドとの時差は3時間半となります。会社様によっては、上手く3時間半の差を利用されるクライアントもいらっしゃいます。
例えば、日本とインドの時差は3時間半で、インドの業務開始午前9時半が、日本の午後1時で、日本の業務終了の午後6時が、インドの2時半となります。日本時間の午後1時にインドにインストラクションを送り、午後6時に途中経過を確認し、残りの時間のフォローアップ事項を明確に指示し、翌朝までに提出するように依頼して、翌朝午前中に前日の作業を確認後、午後1時のインドの朝9時半のミーティングに向けて準備をする流れとなります。
Q. 事前にチームメンバーにインタビューできますか?
A. 事前にインタビューを行っていただきます。Zoom等のテレビ会議システムを利用して、ミーティングを実施していただき、インドのエンジニアの人となりを理解いただいた上で、アサインとなります。
Q. インド側のエンジニアが短期間でも良いので日本に来ることができますか?
A. 別途追加費用がかかってしまいますが、ビジネスビザで短期滞在で日本に来てもらうことを問題ありません。貴社のご要望に応じたご対応をさせていただきます。
参考資料
弊社で取り扱った過去の事例等も含め、詳細なご説明をしております。ぜひ資料をダウンロードいただければと思います。
お気軽にお問い合わせ
Contact Us!
インドオフショア開発についてはこちら