1. Home
  2.   /  
  3. Business
  4.   /   インドオフショア開発におけるDevOpsの活用...

インドオフショア開発におけるDevOpsの活用

2020-09-23 13:25:27

インドオフショア開発におけるDevOpsの活用

 

DevOpsとは?

近年、目まぐるしく変化するIT市場において、ベンダーにはこれまで以上にスピードと柔軟性が求められていますが、近年、DevOpsという新しい手法を用いてそれを実現しようとする試みが広がりを見せています。DevOpsとはソフトウェア開発の概念で、開発チーム(Development)と運用チーム(Operations)が協力しあって開発を進めていく取り組みです。一般的に、システム開発では「開発チーム」と、IT基盤やインフラの運用やアプリケーションの保守を担当する「運用・保守チーム」に分かれます。しかし立場の違いから衝突が起こることも珍しくなく、チームを分ける事で情報の共有が進まず、効率化やイノベーションが阻害されるデメリットもありました。これらの問題を解決し、ユーザーの利便性と製品価値を高めるためのプラクティスとして、DevOpsが取り入れられるようになりました。

右図:DevOpsのイメージ図。開発、運用、品質保証が交わる部分をDevOpsとしている。
 出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/DevOps

インドを始め世界では既にDevOpsの考えは定着し、弊社専属のインド人エンジニア達もこれを導入しながら開発に当たっています。今回は、DevOpsの特徴と導入メリットに加え、彼らがオフショア開発で活用しているDevOps用のツールについてもご紹介致します。

DevOpsの特徴と導入のメリット

DevOpsは、基本的にアジャイル開発を取り入れることで完成するため、「要件定義・設計・開発・実装・テスト・運用」といった小さいサイクルを繰り返して進められます。従来のウォーターフォール開発と比較して変更や修正が容易なので、世の中のサービスの変化や競合へ素早く対応できるメリットがあります。

DevOpsにはスピード感が要求されるため、ソフトウェア開発環境やテスト環境、テスト手順などを極力自動化していきます。自動化によりソースコードの変更後に速やかなデプロイとテストを行え、問題の早期発見につながります。アプリケーションをデプロイする頻度を増やしたり、製品をリリースするまでの時間を短縮したりすることで、より短い時間で高品質なソフトウェアを開発できます。

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/DevOps DevOps開発プロセスのイメージ図。短いイテレーション(反復)を繰り返す。

マイクロソフトのAzureでDevOps推進

DevOps推進に適したツールは色々ありますが、マイクロソフト社が提供するクラウドプラットフォームのAzureは世界中のエンジニアから支持されており、弊社スタッフも積極的に活用しています。では、Azureのどのような所がDevOps推進に役立っているのか、そのメリットを見ていきたいと思います 

•マイクロソフトは近年、OSS(オープンソース)を積極的に活用しています。かつてはLinux に代表されるOSS は、マイクロソフトの宿敵といわれていましたが、同社は近年OSSの貢献、開発環境の提供、運用環境の提供に取り組んでおり、Linux普及をサポートする非営利コンソーシアムThe Linux Foundation のメンバーにもなっています。他にもオープンソース・ソリューションのプロバイダーであるRed Hatとも戦略的パートナーシップを締結しています。その結果、今ではAzure上の約1/3のVMがLinux、新しく作成されるVMの40%がLinuxという状況になりました。 

•Azureには年間に数百の新機能が追加されており、DevOps実現に理想的な運営がされています。例えば、アジャイル開発やスクラムにおけるタスク管理システムである「カンバン」のサービス、Gitベースのソースコードバージョン管理サービス、アプリケーションのビルドやデプロイを自動化するCI/CDサービスなどが提供されており、これらの活用でリリースに向けての工数を削減できます。 

•オンプレミスで現実のコンピュータの準備をする際には、ハードウェア購入や買い換えの必要が生じます。しかしハードウェアやインフラを仮想化できるAzureでは、CPUやストレージ、ネットワークを稼働した分だけ支払うため、状況の変化に合わせやすく、コストメリットも大きくなります。   

 日本国内のマイクロソフトのデータセンターは、東日本と西日本の2か所に設置されており、データセンターを分散させる事で、コロナ禍や災害発生時に起こり得る障害のリスクを分散する事ができます。 

•日本のAzureデータセンター利用時には日本の法律が適用されます。例えば、費用を請求書払いする慣習は日本独特の商習慣ですが、Azureはこれにも対応しています。

 

以前は情報共有や共同作業するためのツールに乏しく、フェイス・トゥ・フェイスでの開発しか選択肢がありませんでした。しかしそれらツールの利便性が飛躍的に向上した今では、場所を選ばない共同作業が可能になりました。弊社開発チームがあるインドもコロナ禍にありますが、以前からリモートワークが基本だったため、現在でも順調に開発を続けています。未だ収束の目処が立たないコロナ禍ですが、弊社では長年のリモート開発の経験と最新のツールを生かし、スピーディーな開発をお約束致しますので、いつでもお気軽にご相談ください。 

 

株式会社グローバルジャパンネットワ―クのホームページはこちら。
https://gjnetwork.jp/